重機オペレーターが操縦する主な車体
こんにちは!株式会社幸建は愛知県知多郡に事務所を構え、半田市や知多市などを中心としたエリアにて、土木工事や外構工事に携わっている業者です。
弊社のような土木工事を行う業者は、重機オペレーターがさまざまな車体を操縦しながら活躍しています。
そこで今回のコラムでは、重機オペレーターが操縦する主な車体についてご紹介します。
フォークリフト
フォークリフトは動力付きの荷役運搬車両で、主に物質を運搬する作業を行います。
フォークは積載を行う部位で、ラムはフォークリフトの装置部分、マストはフォークやラムを上下させている部分を指します。
車両は小さいタイプから大きいタイプまであり、業務や現場などの状況に合わせながら使い分けることが多いです。
ロードローラー
ロードローラーは、地面を固める時に使用する機体で、前頭に大きなローラーが付いているのが特徴です。
ロードローラーには、マカダム式・タンデム式・タイヤ式などがあり、それぞれローラーの数や大きさが違います。
マカダム式は三輪タイプの機体で、タンデム式はオーソドックスな二輪タイプの中型機、そしてタイヤ式は七輪タイプの機体です。
油圧ショベル
油圧ショベルは、土砂の掘削を行う時に使用する重機で、ショベルカー・ユンボ・パワーショベルなどと呼ばれることもあります。
車体から伸びるブーム・アームとその先端のバケットが特徴で、各関節を曲げながら掘削をします。
主に土木工事や建設工事現場において使用されることが多いです。
油圧ショベルの操縦は、車両系建築機械運転技能講習、または小型車両系建築機械の運転業務に関係する特別教育のいずれかを受けることが必須条件です。
【求人】幸建では新規スタッフを募集中!
株式会社幸建では、現場で活躍してくださる新規スタッフを求人募集しております。
業界未経験者や転職希望者も大歓迎ですが、土木施工管理をお任せできるスタッフは特に歓迎しています。
弊社では社用車・作業着・道具の支給もあり、資格取得に関しても丁寧にサポートを行いますので、ぜひ土木工事・外構工事にご興味がありましたらご応募ください。
求人情報に関する詳細は、ホームページの各種募集ページに掲載していますので、ご確認いただけますと幸いです。
皆様からのたくさんのご応募を、心よりお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。